



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
青年技術士交流委員会 講演会・ワークショップ |
「技術士」をデザインする−インタラクションデザイン・ワークショップ− |
科学技術分野で高度な技術力を発揮し、生活に身近な多くの場面で活躍している「技術士」。
そんな「技術士」を一般の方々にも知ってもらい、理解してもらうための「デザイン」を公開ワークショップ形式で行います。 ワークショップの主役は、これからを担う若手の技術者や大学生、いわゆる「技術者の卵」。 札幌市立大学デザイン学部の福田大年先生を講師に招き、インタラクションデザイン※ に関する講演をいただいた後、「クルクルスケッチ」というデザインによるアイディア・ブレーンストーミングの手法を用いて、楽しみながらワークショップを行います。 ※インタラクションデザイン : 製品やサービスを介して人と人がインタラクション(対話)することを手助けする技術 |
■日 時 | : | 平成26年9月24日 17:00〜20:00 |
■場 所 | : | sapporo55ビル1階 インナーガーデン (N5W5 紀伊國屋書店札幌本店前) |
■講 師 | : | 福田大年(札幌市立大学デザイン学部講師) |
■参加費 | : | 無料 ※大学生や技術士補など、若手技術者等を対象としています。 そのため、講演・ワークショップへの参加は45歳以下に限定させていただきます。ご了承ください。
なお、公開で実施していますので、実施状況はご自由に見学することができます。対象外、人数制限で漏れてしまった方は、見学でご来場いただければ幸いです。
|
■その他 | : | CPD対象 ※講演会終了後、意見交換会も予定しています。 (意見交換会は、3000円程度を予定)
|
■申込方法 | : |
9/22(月)までに、講演会・ワークショップ、意見交換会別の参加と氏名、所属、連絡先を添えて下記申込先アドレスまでメールにてお申込みください。 ただし、人数制限があるので、先着順とさせていただきます。 ※実施状況の見学は、申込不要です。 |
■申込み・問合せ先 | : |
青年技術士交流委員会 幹事長 木本光則((株)ドーコン交通部) Tel:011-801-1520 ![]() または、参加受付&お問合せメールアドレス ![]() |