 |
イベント情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
青年技術士交流委員会 テクニカルスクールのご案内 |
|
|
|
|
|
テクニカルスクール(セミナー形式) |
|
|
|
『 合 意 形 成 の 技 法 』 |
|
- メディエーション - |
|
|
|
青年技術士交流委員会では、非営利法人(NPO)PI-Forumより講師をお招きし、社会資 |
|
本整備における合意形成のための技法についてのテクニカルスクールを開催いたします。 |
|
|
|
今回は、その第2弾として、メディエーション(調停)についての技術について学びます。 |
|
|
|
合意形成の場において、様々な立場の方と交渉し、意見を調停して合意形成を図るとい |
|
うテクニックが必要と感じた方は多いのではないでしょうか。 |
|
今回は、このメディエーションと呼ばれる最新の調停技術を、参加者によるロールプレイ |
|
やグループ討議などの参加型演習を交えて、より体感的に深く学んでいただく予定です。 |
|
|
|
会議の場の調整でお困りの方には、ぜひお勧めの演習となります。ご参加下さい。 |
|
|
|
なお、研修会の後に講師の先生を交えて意見交換会を行います。 |
|
こちらも、ぜひ、ご参加下さい。 |
|
|
|
|
|
※メディエーションは、争っている当事者双方自らが解決方法を見つけ出していく話し合い |
|
の方法で、当事者間の間に入る第三者「調停人(メディエーター)」が、その話し合いを |
|
促進する役割を担います。 |
|
|
|
|
|
|
1 日 時 |
平成20年7月14日(月) 14:00〜18:00 |
|
|
2 場 所 |
道銀ビル 札幌市中央区大通4丁目1(12階会議室)
大通り公園と駅前からの通りの交差点の南西角です。 |
|
|
3 会 費 |
研修会 2,000円 意見交換会 3,000円 |
|
|
4 講 師 |
|
|
NPO・PI-Forum 入江
秀晃 氏 |
|
|
|
早稲田大学 紛争交渉研究所客員研究員 |
|
|
|
※PI-Forumは、環境問題やまちづくりなどに代表される合意形成の重要性に対する社会的 |
|
な認識を高め、中立的な立場から合意形成の仕組み、技術、知恵を社会に提供すること |
|
を目的とした非営利法人(NPO)です。 (http://www.pi-forum.org/) |
|
|
|
5 申込〆切 |
平成20年7月10日(木)
※定員30名程度(先着順) |
|
|
|
6 申 込 先 |
下記宛てにEメールでお申し込みください。 |
|
|
|
|
|
日本データーサービス(株) 環境創造研究室 福間 博史 |
|
|
TEL:011-780-1119 |
|
|
e-mail:h-fukuma@ndsinc.co.jp |
|
|
|
|
<申込内容> |
|
氏 名 |
|
|
所 属 |
|
|
E メール |
|
|
研 修 会 |
ご出席 ・ ご欠席 |
|
意見交換会 |
ご出席 ・ ご欠席 |
|
|
|
|
|
 |