公益社団法人 日本技術士会北海道本部
会誌 「コンサルタンツ北海道」
 
公益社団法人 日本技術士会北海道本部の会誌「コンサルタンツ北海道」の掲載記事のうち、著者の承諾をいただいたものをPDFファィル形式で掲載します。
ただし、会誌「コンサルタンツ北海道」の発行後1年間は、会員・会友のみ閲覧可能となります。
このページのご利用にあたっては、以下の事項にご注意ください。
(1) 著作権
掲載記事及び写真に係る著作権は著者に帰属し、同時に会誌「コンサルタンツ北海道」の編集著作権は、日本技術士会北海道本部に帰属します。
著作権及び肖像権を侵害したり、プライバシー及び名誉に関する権利を侵すような利用を禁止します。
(2) 利用の制限
このPDFファイルに収録されたデータの全部または一部を、複製、蓄積、翻案、翻訳、出版、送信、頒布および改変する等、著者、日本技術士会北海道本部、及び第三者の権利を侵害する利用をすることはできません。
(3) 著作物の位置付け
会誌「コンサルタンツ北海道」掲載の著作物は、日本技術士会北海道本部としての公式見解、統一見解を示すものではありません。
(4) 掲載方法の変更
掲載の方法及びホームページアドレスは予告なく変更することがあります。
 
− コンサルタンツ北海道 −
発行日 トピックス 掲載日  
第161号 R5.09.30 ■本部長就任挨拶
 ・共創の輪を広げよう
■本部長退任挨拶
 ・晴れやかな会の運営と活動の活性化に向けて
■巻頭言
 ・就任のご挨拶
■特集
 ・天然温泉で旅の疲れを癒す 道の駅パパスランドさっつる
■報告
 ・日本技術士会北海道本部 社会活動委員会(リージョナルステート
  研究委員会) 令和5年度総会・第1回研修会報告
  〜北海道を豊かな地とする風力発電事業の可能性について〜
 ・2023年6月22日 日本技術士会北海道本部 倫理委員会
  第13回技術者倫理フォーラム
  〜公衆から信頼される技術者になろう〜
 ・日本技術士会北海道本部 第58回年次大会・講演会
 ・日本技術士会北海道本部 事業委員会
  技術研修会(日帰りコース) 〜白川浄水場・駒岡清掃工場〜
 ・日本技術士会北海道本部 社会活動委員会(北海道スタンダード
  研究委員会) "自社の価値"を基軸に考える持続可能な経営とは
  吉田聡子様(北海道クリエイティブ株式会社代表取締役)
R6.3.6 参照には会員・会友
WebIDが必要です
第160号 R5.05.31 ■巻頭言
 ・技術者が、豊かな社会を支え続けるために
■報告
 ・日本技術士会北海道本部 社会活動委員会(リージョナルステート
  研究委員会) ポストコロナ時代での新たな課題(まちづくりと
  地域振興)
 ・日本技術士会北海道本部 社会活動委員会(リージョナルステート
  研究委員会) 北海道の交通基盤整備と地域振興
 ・第18回技術フォーラム「輝ける道都の未来を創造して」
  〜札幌市制100周年、その先の未来に向けた展望〜
 ・令和4年度 日本技術士会北海道本部
  社会活動委員会活動報告 北海道の先進的な企業家との異業種
  交流会
 ・日本技術士会北海道本部 社会活動委員会(北方海域技術研究
  委員会) 近年の取組と今後の活動について〜前期4年間の活動を
  振り返って〜
 ・日本技術士会北海道本部 社会活動委員会(技術者のミライ研究
  委員会) 2021〜2022年度(5〜6年目)の活動報告(総括)
R5.10.31 参照には会員・会友
WebIDが必要です
第159号 R5.01.31 ■年頭所感
 ・『月』に想う
■巻頭言
 ・ミライ研7年目へ。飛躍と向上の年に。
■特集
 ・道の駅おとふけ なつぞらのふる里
■報告
 ・第48回 技術士全国大会(奈良・関西)報告
 ・日本技術士会北海道本部 令和4年度 防災委員会 都市部会
  防災研修会 樽前山火山砂防施設と桜島火山砂防施設を視察して
  〜道内・道外の事業例から「火山砂防」を学ぶ〜
 ・日本技術士会北海道本部 社会活動委員会(北海道スタンダード
  研究委員会) 第25回 講演・ワークショップ
  「自己認識力」&「自チーム認識力」の強化で組織の問題解決を
  考える〜道内企業の組織力強化に必要なスキルを学ぶ!〜
 ・第2回および第3回研究会 日本技術士会北海道本部
  社会活動委員会(北海道インフラ技術政策研究委員会)
 ・日本技術士会北海道本部 社会活動委員会(リージョナルステート
  研究委員会) 北海道開発局の防災とDXに関する取り組み
 ・日本技術士会北海道本部 令和4年度 社会交流セミナー
  持続可能な生産地域の創出に向けて〜積丹町と新興ジン製造会社
  の取組〜
 ・日本技術士会北海道本部 社会活動委員会(リージョナルステート
  研究委員会) 令和4年度 第2回研修会・施設見学会を終えて
 ・第23回 北東3地域本部技術士交流研修会
 ・「2022年度 技術士CPD発表会」参加報告
R5.10.31  
第158号 R4.09.30 ■巻頭言
 ・人口減少社会を乗り越える
■特集
 ・道の駅 みそぎの郷きこない
■報告
 ・日本技術士会北海道本部 第57回年次大会・講演会
 ・日本技術士会北海道本部 社会活動委員会(リージョナルステート
  研究委員会) 令和4年度総会・第1回研修会の報告 〜脱炭素
  社会に向けて、地域でつくる風力発電〜
 ・日本技術士会北海道本部 倫理委員会 第12回技術者倫理フォーラム
  〜公衆から信頼される技術者になろう〜
 ・日本技術士会北海道本部 社会活動委員会(リージョナルステート
  研究委員会) 自治体における建設関係でのDX 〜各種台帳の
  整備状況と統合化、北海道と市町村の新しい役割分担〜
 ・日本技術士会北海道本部 社会活動委員会(北方海域技術研究
  委員会)令和4年度講演会の報告
R5.5.19  
第157号 R4.05.31 ■巻頭言
 ・教える、伝える?
■特集
 ・道の駅羊のまち侍・しべつ
■報告
 ・日本技術士会北海道本部 社会活動委員会(リージョナルステート
  研究委員会) 令和3年度第2回研修会・施設見学会の報告A
  ─美唄市ホワイトデータセンター・三笠市役所木質バイオマス
  ボイラー─
 ・日本技術士会北海道本部 社会活動委員会(リージョナルステート
  研究委員会) 令和3年度第3回研修会報告 脱炭素社会の実現に
  向けた気候変動対策
 ・日本技術士会北海道本部 事業委員会 「第41回地域産学官と
  技術士との合同セミナー」 インフラDX最前〜インフラの持続
  可能なさらなる発展に向けて〜
 ・日本技術士会北海道本部 社会活動委員会(北海道スタンダード
  研究委員会) 教育の今と北海道の未来〜「ほっかいどう学」の
  目指すもの〜
R4.11.11  
第156号 R4.01.31 ■年頭所感
 ・バイオエアロゾルの宇宙
■巻頭言
 ・新しい年です。何かしらのデビューのすゝめ
■特集
 ・道の駅ガーデンスパ十勝川温泉
■報告
 ・社会活動委員会リージョナルステート研究委員会
  自治体、特に市町村建設部門における業務〜DX化を見据えて
 ・社会活動委員会リージョナルステート研究委員会
  令和3年度第2回研修会・施設見学会を終えて
 ・2021年技術士全国大会(創立70周年記念)報告
 ・2021年技術士全国大会(創立70周年記念) テクニカルツアーの
  参加報告─筑波宇宙センター・首都圏外郭放水路─
 ・第1回「研究会」までの活動北海道インフラ技術政策研究委員会
R4.07.28  
第155号 R3.09.30 ■本部長就任挨拶
 ・「技術士の社会的地位の向上を目指して」
■巻頭言
 ・オンライン講演会
■特集
 ・道の駅遠軽森のオホーツクの紹介
■報告
 ・第56回年次大会・講演会 2019・2020年度技術士第二次試験
  合格者祝賀会の併催
 ・社会活動委員会リージョナルステート研究委員会 令和3年度
  総会及び第1回研修会を終えて
 ・倫理委員会第11回技術者倫理フォーラム 〜公衆から信頼される
  技術者になろう〜
R4.03.09  
第154号 R3.05.31 ■巻頭言
 ・倫理と仏法─倫理に解答はない─
■特集
 ・「近説遠来」型の道の駅道の駅石狩「あいろーど厚田」
■報告
 ・技術者のミライ研究委員会 2020年度(設立4年目)の活動報告(総括)
 ・リージョナルステート研究委員会 建設DX、特に自治体建設部門に
  おけるDX
 ・令和二年度 社会活動委員会活動報告 Web交流会の開催
  〜今後の技術士会活動の方法を探る〜
 ・事業委員会 「第40回 地域産学官と技術士との合同セミナー」
  令和の北海道未来プロジェクト〜令和維新北海道から日本、
  世界を変革する〜
 ・リージョナルステート研究委員会 令和3年度第2回定例会 地方
  自治体行政におけるDX 国の政策の中の自治体DX及び
  自治体DXの事例等
R3.11.09  
第153号 R3.01.30 ■年頭所感
 ・コロナ禍という新たな世界でも……
■巻頭言
 ・「楽しい青技交」を目指して
■特集
 ・まちの広告塔を目指して 道の駅るもい
■報告
 ・北海道スタンダード研究委員会 日本そして北海道のあり方と役割
  〜山田吉彦教授を第22 回勉強会にお招きして〜
R3.08.05  
第152号 R2.09.30 ■巻頭言
 ・令和2年「防災の日」
■報告
 ・北海道スタンダード研究委員会 これまでの活動を振り返り、今後の活動を考える〜コロナ禍を経験して〜
R3.03.15  
第151号 R2.05.31 ■巻頭言
 ・ウイルスの次にくるもの
■報告
 ・リージョナルステート研究委員会 令和元年度 第2回研修会
  下川町木質バイオマス施設見学会
 ・防災委員会都市部会 〜広島土砂災害と九州北部豪雨災害からの復旧〜
  広島市安佐南区・福岡県朝倉郡東峰村の復興まちづくり状況を視察して
 ・社会活動委員会 第9回異業種交流会
  北海道の輝く女性の会との異業種交流会
 ・技術者のミライ研究委員会
  2019年度(設立3年目)の活動報告(総括)
 ・技術と非技術の融合は成し遂げられるか
  リージョナルステート研究委員会の活動を通じて
R2.10.23  
第150号 R2.01.31 ■年頭所感
 ・東京オリンピック・パラリンピックに見る科学技術イノベーションを楽しもう
■巻頭言
 ・働き方改革〜魅力ある業界へ〜
■特集
 ・地域活性化を目指して!道の駅なないろ・ななえ
■報告
 ・社会活動委員会リージョナルステート研究委員会
  令和元年度第1回研修会の活動報告
 ・第22回北東3地域本部技術士交流研修会
 ・第46回技術士全国大会(徳島)報告
 ・防災委員会地盤部会第31回防災セミナー開催報告
  「超巨大地震への備え」
 ・北海道スタンダード研究委員会第21回勉強会
  北海道のモビリティ〜試される危機突破力〜
 ・令和元年社会交流セミナー
  『みんなで考えるとなりのヒグマとのつきあい方』
 ・積み重ねられた開発、そして
  鉄道総研における燃料電池鉄道車両の取組み
R2.07.06  
第149号 R1.09.30 ■巻頭言
 ・時間は誰のもの?
■特集
 ・地域活性化として復興のシンボルとして
  あびら道の駅D51ステーションの出発進行
■報告
 ・第54回年次大会報告
 ・〜大規模災害への備え〜 静岡県の防災対策を視察して(2)
 ・令和元年度 リージョナルステート研究委員会
  令和元年度 総会及び分科会発表の報告
 ・2019年度(第37回)
  技術士CPD・技術士業績・研究発表年次大会
 ・倫理委員会 第10回技術者倫理フォーラム
  〜公衆から信頼される技術者になろう〜
 ・北海道スタンダード研究委員会 第20回勉強会
  北海道の文化と芸術
R2.4.14  
第148号 R1.05.31 ■巻頭言
 ・青技交卒業。そして、ミライ研2期目へ。
■特集
 ・「道の駅」の”これまで”と”これから”〜特集をはじめるにあたって〜
■報告
 ・静岡県の防災対策を視察して(1)〜大規模災害への備え〜
 ・リージョナルステート研究会 平成30年度第3回研修会の報告ブラック
  アウトを経験して、災害時に威力を発揮した独立分散電源〜地中熱利用
  とZEB(ネット・ゼロ・エネルギービル)の 可能性について〜
 ・北海道水素地域づくりプラットフォーム平成30年度第2回会合の参加報告
  電力の安定供給と再生可能エネルギー・水素スマートシティ神戸構想
  の推進
 ・北海道スタンダード研究会 第19回勉強会アジア諸国の人材と日本・北海
  道の可能性
 ・第38回 地域産学官と技術士との合同セミナー超スマート社会(Society5.0)
  へ向けて、技術士が果たすべき役割を考える─人工知能(AI)が創る未来
  について
 ・技術者のミライ研究委員会平成30年度(設立2年目)の活動報告(総括)
 ・技術士1次試験に合格して/技術士2次試験に合格して
R1.10.28  
第147号 H31.01.31 ■年頭所感
 ・新元号と新たな技術士制度の時代
■巻頭言
 ・これからに備えて〜新年への思い〜
■報告
 ・「苫小牧バイオマス発電所」「CCS実証試験センター」及び「出光興産北海
  道製油所」施設見学会 美しい地球と豊かな自然環境を未来に継承する
  CCS実証プロジェクトが本格稼働!!
 ・第21回北東3地域本部技術士交流研修会
 ・第48回日韓技術士国際会議への参加
 ・第45回技術士全国大会(福島)報告
 ・北海道スタンダード研究委員会 第18回勉強会 北海道観光の危機突破
 ・平成30年度講演会社会交流セミナー  超高齢・少子・人口減を迎える
  災害大国日本で生きるために
R1.07.04  
第146号 H30.09.30 ■巻頭言
 ・地方代表として
■報告
 ・第53回年次大会報告
 ・〜南海トラフ巨大地震に備える〜 高知県の津波避難対策を視察
  して(2)
 ・第9回技術者倫理フォーラム 〜公衆から信頼される技術者に
  なろう〜
 ・リージョナルステート研究委員会
  平成30年度総会及び第1回研修会開催報告について 〜家畜ふん尿
  由来の水素を活用した水素サプライチェーン実証事業の取組み〜
 ・北海道スタンダード研究委員会第17回勉強会
 ・北海道の活力とウインタースポーツの振興 〜二人のオリンピアン
  のメダルまでの軌跡〜
H31.03.11  
第145号 H30.05.31 ■巻頭言
 ・フリーソフト
■特集
 ・イイね! ジオパーク!!!!
  守るのは花とまちの未来!〜アポイ岳ジオパークの取組み〜
■報告
 ・高知県の津波避難対策を視察して(1)
  〜南海トラフ巨大地震に備える〜
 ・土木屋が失敗と一流プレーヤーの言葉から学んだこと
 ・北海道産ワインと北海道産食材の可能性について
 ・第7回異業種交流会の開催─技術士とプロボウラーとの交流
 ・第16 回技術フォーラム「地域インフラのイノベーション」
 ・技術者のミライ研究委員会
  平成29 年度(設立1 年目)の活動報告(総括)
H30.11.09  
第144号 H30.01.31 ■年頭所感
 ・別世界のお話
 ■巻頭言
 ・北海道150 年のスタートライン
■特集
 ・イイね! ジオパーク!!!!
  さあ行こう!一億年時間旅行へ〜三笠ジオパークの取り組み〜
■報告
 ・リージョナルステート研究委員会平成29年度第2回研修会開催報告
  「南早来大型蓄電システム」及び「しかおい水素ファーム」施設見学会
 ・「北東アジア地域を中心とした地域間技術交流」
 ・第29回防災セミナー開催報告 続く大規模災害から学ぶ
 ・北海道水素地域づくりプラットフォーム
  平成29年度第1回会合及び現地視察の参加報告
 ・第44回 技術士全国大会(山口)報告
 ・第47回 日韓技術士国際会議に参加して
 ・社会活動委員会 平成29年講演会
  『最先端ビジネス思考で人生にイノベーションを』
H30.07.10  
第143号 H29.09.30 ■役員就任挨拶
 ・技術士を増やし、育てよう
 ■巻頭言
 ・就任ご挨拶
■特集
 ・イイね! ジオパーク!!!!
  火山と凍れ(しばれ)が町の個性〜とかち鹿追ジオパークの紹介〜
■報告
 ・第52回年次大会報告
 ・リージョナルステート研究委員会
  平成29年度総会及び第1回研修会の報告
 ・リージョナルステート研究委員会 地域主権分科会第3回定例研修会報告
  北海道の集約型都市構造のあり方と道路インフラ維持管理の現状と課題
 ・第8回技術者倫理フォーラム〜公衆から信頼される技術者になろう〜
 ・平成28年度防災研修会報告(2)
  熊本地震の被災状況と雲仙普賢岳・火山災害を振り返って
 ・「都市環境Ver2.0」を志向した意見交換会の報告【「街・道・駅」を語る】
H30.03.07  
第142号 H29.05.31 ■巻頭言
 ・ひきぎわ
■特集
 ・イイね!ジオパーク!!!! 黒曜石が地域をつなぐ〜白滝ジオパークとまちづくり〜
■報告
 ・平成28年度防災研修会報告(1)
  〜熊本地震の被災状況と雲仙普賢岳・火山災害を振り返って〜
 ・平成28年度社会活動委員会活動報告
  第6回異業種交流会の開催技術士と金融保険業界関係者との交流
 ・リージョナルステート研究委員会平成28年度第3回研修会
  北海道におけるこれからのまちづくりと観光を考える
 ・第15回技術フォーラム「技術士が考える“生産性革命”
H29.10.23  
第141号 H29.02.17 ■年頭所感
 ・トップ交代の年
■巻頭言
 ・北海道を元気に
■特集
 ・新幹線キタ──!!!! 開業効果を持続するために
■報告
 ・エゾシカ研究委員会 平成24年度〜平成27年度活動報告
  〜委員会活動の終了にあたり〜
 ・水素利用状況及び水素関連施設見学会開催報告
 ・事業委員会主催技術研修会報告
 ・第46回 日韓技術士国際会議に参加して
 ・第28回 防災セミナー開催報告大規模災害は突然やってくる
 ・平成28年 社会活動委員会主催講演会
 ・第19回 北東3地域本部技術士交流研修会in 仙台
 ・第43回 技術士全国大会(横浜) 創立65周年記念大会報告
 ・第36回 地域産学官と技術士との合同セミナー
 ・北海道スタンダード研究会第13回勉強会
H29.07.11  
第140号 H28.10.17 ■創立50周年記念号

■特集
 ・新幹線キタ──!!!! 北海道新幹線開業にかける"夢"
■報告
 ・第51回年次大会報告
 ・第7回技術者倫理フォーラム〜公衆から信頼される技術者になろう〜
 ・リージョナルステート研究委員会総会及び第1回研修会開催報告について
 ・防災委員会水工部会による現地見学会
 ・東日本大震災5周年公開シンポジウム
H28.11.04  
第139号 H28.05.31 ■特集
 ・新幹線キタ──!!!!
  北海道新幹線〔新青森〜新函館北斗〕開業一ヶ月を振り返る
■報告
 ・北海道スタンダード研究委員会 第11回勉強会
  ホッカイドウ・アズ・ナンバーワン〜北海道観光の未来を考える〜
 ・平成27年度社会活動委員会活動報告
  第5回異業種交流会の開催技術士と気象予報士の交流
 ・第14回技術フォーラム「世界から見た北海道」
H28.07.20  
第138号 H28.01.31 ■特集
 ・産学官連携で北海道に元気を
  地域の特徴を反映した北見工業大学の産学官連携
 ■報告
 ・リージョナルステート研究委員会 第2回研修会
  北海道における中小水力発電の可能性について
 ・第42回技術士全国大会(北陸・富山)報告
 ・平成27年講演会社会活動委員会主催
  『粘菌―偉大なる単細胞が人類を救う―』
 ・第45回日韓技術士国際会議に参加して
 ・第18回北東3地域本部技術士交流研修会
 ・リージョナルステート研究委員会 第3回研修会【施設見学会】
  省エネ技術による作物の通年供給、水素関連施設見学会
  〜自然エネルギーの利用と水素社会について考える〜
 ・北方海域技術研究委員会 平成27年度技術研究発表会
H28.07.20  
第137号 H27.09.30 ■特集
 ・産学官連携で北海道を元気に 北海道大学が創る国際拠点
■報告
 ・第50回年次大会報告
 ・第6回技術者倫理フォーラム
 ・平成26年防災研修会報告(2)
  〜震災から3年半後のいわて・みやぎを訪ねて〜
 ・北海道スタンダード研究委員会第10回勉強会
H27.11.06  
第136号 H27.05.31 ■報告
 ・〜震災から3年半後のいわてを訪ねて
  〜平成26年防災研修会報告(1)
 ・エゾシカ囲いワナの開発
  〜「ホイッスル形囲いワナ」の開発および運用報告〜
 ・平成26年度第2回施設見学会 エア・ウォーター炭酸且コ蘭工場
 ・「製鉄所の熱風炉の排ガスを活用した化学吸収法による液化炭酸ガス製造施設」
 ・平成27年新年技術発表会
 ・第4回異業種交流会の開催
  〜技術士と中小企業診断士の交流〜
 ・北海道の未来〜新たな芽吹きの創造〜
H27.11.06  
第135号 H27.01.31 ■特集
 ・産学官連携で北海道に元気を
  地域資源の活用と観光
  〜小清水町産のばれいしょでん粉を利用したせんべい製造〜
■報告
 ・地域の活性化と規制緩和
 ・北海道観光による地域活性化
 ・第44回日韓技術士国際会議に参加して
 ・『自己か非自己か、それが問題だ!?』〜免疫から健康を考える〜
 ・第26回防災セミナー宮城県に学ぶ震災復興〜北海道の防災を考える〜
 ・第41回技術士全国大会(福岡)報告
H27.07.29  
第134号 H26.09.30 ■特集
 室蘭工業大学の社会連携活動の紹介
■報告
 ・第49回年次大会報告
 ・第5 回技術者倫理フォーラム〜公衆から信頼される技術者になろう〜
 ・リージョナルステート研究委員会の活動報告
 ・リージョナルステート研究委員会 平成26年度第2回研修会
 ・北海道スタンダード研究委員会第8回勉強会
  歴史に学び、北海道の未来を考える
H27.07.29  
第133号 H26.05.30 ■特集: 産学官連携で北海道に元気を
 ・北大リサーチ・ビジネスパーク
H26.10.16  
第132号 H26.01.31 第40回技術士全国大会(札幌)大会報告 合併号
■報告
 ・第43回日韓技術士国際会議に参加して
 ・第16回北東3地域本部技術士交流研修会 in いわき
H26.07.01  
第131号 H25.09.30 ■特集
 ・産学官プラス技術士で「社会問題」への挑戦
 ・産学官連携研究会HoPEの新しいつながり
■報告
 ・第48回 年次大会報告
H26.02.18  
第130号 H25.05.31 ■特集
 ・異分野連携・産官学連携で研究アウトカムを地域に還元
 ・札幌市立大学地域連携研究センターの紹介
H26.01.06  
第129号 H25.01.31 ■特集:産学官連携で北海道に元気を
 ・産学官連携と道総研−「産」と「学」をつなぐ「連携拠点」−
■報告
 ・第15回 北東3地域本部技術士交流研修会
H25.06.13  
第128号 H24.10.30 ■報告
 ・第39回 技術士全国大会(大阪)報告
H25.03.01  
第127号 H24.06.30 ■特集:産学官連携で北海道に元気を
 ・「産学官連携」「異業種連携」の取り組み事例の紹介
■報告
 ・第47回 北海道本部定期総会報告
H25.03.01  
第126号 H24.01.31 ■特集:産学官連携で北海道に元気を
 ・北海道大学産学連携本部の活動紹介
■報告
 ・第31回地域産学官と技術士の合同セミナー
 ・日韓技術士会議に参加して
H24.10.15  
第125号 H23.10.30 ■特集:産学官連携で北海道に元気を
 ・北方建築総合研究所の研究推進について
■報告
 ・日本技術士会創立60周年記念大会
 ・第38回 技術士全国大会(東京)報告
 ・第14回北東3地域本部技術士交流研修会 in 富山
H24.02.16  
第124号 H23.06.30 ■特集:産学官連携で北海道に元気を
 ・食が北海道を北海道が食をささえる
■報告
 ・第46回 北海道支部定期総会報告
H23.11.21  
第123号 H23.01.31 ■報告
 ・第37回技術士全国大会(三重・四日市)報告
 ・第40回日韓技術士会議
 ・第13回北東3支部技術士交流研修会 in 盛岡
H23.07.13  
第122号 H22.10.30   H23.04.05  
第121号 H22.06.30 ■報告
 ・第45回北海道支部定期総会報告
H23.01.20  
第120号 H22.01.31 ■報告
 ・第36回技術士全国大会(仙台)
 ・第39回日韓技術士会議
 ・第29回地域産学官と技術士とのセミナー
 ・第12回北東3支部技術交流研修会
H22.06.01  
第119号 H21.10.30   H21.11.13  
第118号 H21.6.30 ■報告
 ・第44回北海道支部定期総会報告
 ・第11回北東3支部技術士交流研修会(新潟)
H21.10.30  
第117号 H21.1.31 ■報告
 ・第35回技術士全国大会(中四国支部・島根)参加報告
 ・第38回日韓技術士会議報告
H21.3.23  
第116号 H20.10.31   H20.12.4  
第115号 H20.6.30 ■報告
 ・第43回北海道支部定期総会報告
H20.8.3  
第114号 H20.1.31 ■報告
 ・第34回技術士全国大会(北陸・福井)参加報告
 ・第37回日韓技術士会議報告
 ・第27回地域産学官と技術士との合同セミナー
 ・第10回北東3支部技術士交流研修会
H20.3.1  
第113号 H19.10.31   H19.12.01  
第112号 H19.6.30 ■支部統合について H19.08.01  
第111号 H19.1.31 ■センター統合について
■シリーズ特集:21世紀の新技術を展望する
H19.03.01  
第110号 H18.10.31 ■設立40周年記念号
■コンサルタンツ北海道No.110
・シリーズ特集:21世紀の新技術を展望する
H18.12.09  
第109号 H18.06.31 ■シリーズ特集:21世紀の新技術を展望する
■報告:支部・センターの統合に向けて
H18.08.01  
第108号 H18.01.31 ■シリーズ特集:21世紀の新技術を展望する H18.04.09  
第107号 H17.10.31 ■シリーズ特集:21世紀の新技術を展望する
■特集 技術交流研究会第100回開催記念座談会、防災研究会設立10周年記念事業
H17.12.03  
第106号 H17.06.30 ■特集:21世紀の新技術を展望する H17.08.04  
第105号 H17.01.31   H17.03.18  
第104号 H16.10.30 ■第31回技術士全国大会(札幌)大会報告
■第1回技術者倫理研究事例発表大会
H16.11.28  
第103号 H16.06.30 ■特集:社会貢献 H16.08.13  
第102号 H16.01.30 ■特集:協議会活動 H16.04.03  
第101号 H15.10.31 ■特別寄稿:迫りくる大地震を迎え撃つ!
■特集:研究会活動
H16.04.03  
第100号 H15.06.20 ■100号を迎えて
■100号特集
■100号までの歩み
H16.04.03  
 
上へ戻る