| 1.第11回オホーツク技術士会定期総会 日時:2012年(平成24年)4月20日(金) 午後4時00分〜午後4時30分 場所:ホテルベルクラシック北見(北見市),出席者:計23名 2.技術研修会
 日時:2012年(平成24年)4月20日(金) 午後4時30分〜午後6時30分 場所:ホテルベルクラシック北見(北見市),参加者:計66名 研修1 演題:世界自然遺産・知床でのエゾシカ事業への想い 講師:土田 好起氏,斜里建設工業(株)社長 研修2 演題:オホーツク地域における高規格幹線道路網の役割 講師:板倉 純氏,北海道開発局網走開発建設部部長 3.新合格者、新規会員を含む祝賀懇親会
 日時:2012年(平成24年)4月20日(金)午後6時30分〜午後8時20分 場所:ホテルベルクラシック北見(北見市),出席者:計29名 4.技術研修会(現場見学会)
 日時:2012年(平成24年)6月27日(水)午後1時00分〜午後5時30分※バス往復移動中、車内で見学現場の説明・解説
 参加者:計12名 説明者:北海道開発局網走開発建設部 主催: 他機関と共同主催 @一般国道39号,寺の沢川橋上部工事(北見市) A農業農村整備事業,国営かんがい排水事業(大空町) B治水事業,都市水環境整備事業,調査船に乗船し網走湖の水質状況視察(網走市) 5.役員会
 日時:2012年(平成24年)7月23日(月)午後6時30分〜午後8時00分 場所:サン技術コンサルタント(株)(網走市),出席役員:10名 内容:2012年度後期事業計画等の検討 6.技術講演会
 日時:2012年(平成24年)11月21日(水) 午後3時00分〜午後5時30分 場所:ホテル黒部(北見市) 参加者:計50名 テーマ:地域振興と広域幹線道路の役割 講演1 遠藤 平 氏(北海道開発局網走開発建設部北見道路事務所所長) 演題:北見道路建設工事の進捗状況と技術的特徴 講演2 講師:高橋 清 氏(北見工業大学教授) 演題:広域幹線道路整備における地域の課題と展望 7.情報交換会(技術講演会終了後)
 日時:2012年(平成24年)11月21日(水) 午後5時40分〜午後7時40分 場所:ホテル黒部(北見市) 参加者:計18名 8.役員会
 日時:2013年(平成25年)2月26日(火)午後6時30分〜午後8時10分 場所:北見工業大学(北見市), 出席役員: 9名 内容:2012年度事業報告・会計状況報告及び2013年度事業計画等の検討 9.その他
 (1)北見地域GIS・GPS 研究会セミナー テーマ:防災・減災のための情報技術 日時:2012年(平成24年)年8月22日(水) 午後2時00分から午後6時00分 場所:ホテルベルクラッシック北見(北見市) 後援:オホーツク技術士会他 
 (2)コンクリートの日 in HOKKAIDO 出前講座(日本コンクリート工学会 北海道支部) 日時:2012年(平成24年)年10月16日(火)午後2時00分〜午後4時30分 場所:北見工業大学(北見市) 後援:オホーツク技術士会他 
 (3)技術研修会(宿泊コース)  (日本技術士会北海道本部 事業委員会) 日時:2012年(平成24年)年9月14日(金)〜15日(土) 1泊2日 見学先:網走港帽子岩ケーソンドック(網走開発建設部),ところ遺跡の森(北見市) 講演会,講師:土田 好起氏,斜里建設工業(株)社長 演題:エゾシカ事業への想い,場所:網走観光ホテル(網走市) 共催:オホーツク技術士会 
 (4)寒地土木研究所 技術者交流フォーラムin 北見 日時:2013年(平成25年)年1月29日(火)午後1時30分〜午後5時20分 場所:ホテル黒部(北見市),参加人数:約230名 共催:オホーツク技術士会他 ○オホーツク技術士会会員より講演   講師:平成晴技術士 太平洋総合コンサルタント(株),演題:道路付属施設の点検と維持管理 ○オホーツク技術士会のパネル・機器展示   オホーツク技術士会の紹介,オホーツク技術紹介(日東建設(株):コンクリートテスター) 
 (5)委員の依頼 ○「環境情報協議会委員」の委嘱(北海道オホーツク総合振興局)   被推薦委員:島田昭三技術士   委嘱期間:H24年委嘱日〜H26年3月31日 
 ○「北見まちづくり協議会委員」の委嘱 (北見市)   被推薦委員:橘邦彦技術士   委嘱期間:H24年6月14日〜H26年6月13日 |